みなさんPowerPointやKeynoteなどの資料作成ツールをよく使いますか?
みんな似たり寄ったりな資料って経験はありませんか?

またこの手の資料か・・・

なんで寝ちゃうんだい?みんな!
きっと誰もが経験したことのある悩みだと思います。
もちろん自分も何度も何度もありました!💦
みやすい資料はあなたのプレゼンをきっと何倍も有意義なものにしてくれるに違いありません!
今回は、よく見るスライドあるある
箇条書きについてです。箇条書きは決して悪いものではありませんが、少し視覚的に興味を引きにくくなってしまうことがあるのも事実です。
でも大事なのは使い方なんです。そこで、今回は
箇条書きは定番すぎる!?
よく見る箇条書きですが、やはり定番すぎるのとどうしても文字が多く、文章が長くなりがちじゃないでしょうか?
決して悪いわけではありませんが、

興味湧きますか?
箇条書きの問題点は?
良くも悪くも
定番すぎる
ことなんです!
そして定番だけど、印象に残りにくい特徴があります。
配布資料としてはとても優秀なんです。しかしながら、一番伝えたいポイントが相手に伝わりにくいのが勿体ないですよね。
しっかり原稿作って、練習したのにみんな資料を読んでるだけ…、これじゃあ何のためにスライドを作ったのかわかりません。
ではどうしたら良いのか?
箇条書きのアイデア!
箇条書きという概念に囚われすぎているんです。
例えばこんなデザインどうでしょう?
どうでしょう結構シンプルになって、視覚的に「おっ?」ってなり、話を聞いてみよう!という気にさせることができるかもしれません。

難しい内容を伝えようとすればするほど、どうしても文字が多くなってしまうのが誰しもぶつかる悩みです。

概念をぶち壊して、
要点をまとめて、トークで引き込む!
さらにメモを促すことで有意義な時間になること間違いなし!
そのために、
あえて余白を作っておく
のも大事なテクニックです!

もっと視覚的に引き込む!
結構いい感じになったかな、と思いますがさらに視覚的に興味をそそるために…

アイコンを使おう!!!
とアイデア提案をゴリラがさせていただきます!!
みなさん使っているかわかりませんが、アイコンってPowerPointの基本ツールに入っているので、基本図形を挿入するだけでは勿体無い!
アイコンは、資料をさらにみやすくするための有益なツールなんです!!
実際にアイコンを入れてみた
では実際にアイコンを入れるとどれくらい視覚的な効果があるのでしょうか!?
実際に入れるとこんな感じに…
好みの問題はあると思いますが、3つの要素に目がいくようになります。
あと、実はタイトルもすっきりさせていたのに気づいていたでしょうか?笑
全体的に使用する
- 色合い
- フォントの大きさ
- 文字の配置(余白や段落)
などを工夫するだけです。
これだけが難しいのですが、ある程度のルールにのっとれば、あとは自分のパターンを作るだけなんです!
番外編:ごりらイト
さて皆さんお待ちかねの!?
番外編として中身はかえず、
好きな形にリライトしました!笑
完全なる好みの問題ですが、私だったらこうします!という参考にしていただけたらと思います!

ウホウホホ(訳:ど、どうよ!?
結構いい感じじゃないですか!?(自画自賛)
- 影をつけて、立体感を作った
本当にこれだけです(数字は少し動いてますが…笑
見せ方って結構大事ですね、本当にそう思います!
同じ内容でも、「あ、すごく楽しそう!?」だとか「今日の内容は一味違うかも!?」と思わせてくれて、参加する側も発表する側もやりやすくなると思うんです!
ぜひ、箇条書きをブロックを使ったり工夫して視覚的に相手に伝える手段を取ってみるのも良いですよ!
要素としては、一つの画面上に複数の要素を並列でレイアウトすることに変わりはありませんが、与える印象を大きく変える、ということを覚えておきましょう!
コメント